木管楽器と金管楽器の違いは?楽器の種類いろいろまとめてみました

楽器には色々種類がありますね。
木管楽器と金管楽器の違いは、材質によるわけではないということは知っていましたが、そういえば何によるものだったかな?
と思って、まとめていろいろ調べてみました。

 

 

弦楽器

楽器の胴体に張った弦を振動させることで音を出しているもの。

「擦弦(さつげん)楽器」と「撥弦(はつげん)楽器」がある。

擦弦楽器

弓で弦を擦って音を出すもの。
弦を指ではじいても音がでます。(この奏法を「ピッツィカート(pizzicato)」といいます」)

例)バイオリン、ヴィオラ、チェロ、コントラバスなど

撥弦楽器

弦をはじいて音を出すもの。

例)ギター、ハープ(たて琴)、マンドリン、箏など

※チェンバロもピアノとよく似ていて鍵盤楽器ですが、構造的には鍵盤を用いて弦をプレクトラム(ピック)で弾いて発音させる楽器なので、撥弦楽器でもあります。

 

金管楽器

管を吹いて音を鳴らす管楽器のうち、リードではなく奏者の唇を振動させて音を出しているもの
唇で発生した振動はマウスピースの孔を通して楽器本体に伝わり、管の末端にあるベルで増幅されて大きな音になります。

例)トランペット、トロンボーン、ホルン、チューバなど

 

木管楽器

管を吹いて音を鳴らす管楽器のうち、金管楽器以外のもの
リードで音を出します。リードは「エアリード」「シングルリード」「ダブルリード」に分けられます。

エアリード

管の鋭い角に息を吹きかけて空気を振動させるもの
例)フルート、ピッコロ

シングルリード

1枚のリードを取り付けたマウスピースをくわえ、吹いて振動させ、音を出すもの
例)クラリネット、サックス(サクソフォン)

ダブルリード

楽器の吹口に2枚のリードを重ねて取り付け、これを吹くことで音を出すもの
例)オーボエ、ファゴット、篳篥など

 

打楽器

叩いて音を出す楽器。
「膜鳴(まくめい)楽器」と「体鳴(たいめい)楽器」に分類されます。

膜鳴楽器

膜を張って叩き音を出すもの
例)ティンパニ、スネアドラム(小太鼓)、バスドラムなど

体鳴楽器

本体そのものを叩いて音を出すもの
例)シンバル、トライアングル、マリンバ(木琴)、シロフォン(木琴)、グロッケンシュピール(鉄琴)

 

鍵盤楽器

鍵盤を操作することによって演奏する楽器。
例)ピアノ、チェンバロ(撥弦楽器にも分類される)、アコーディオン、バンドネオン(ボタン式鍵盤)、オルガンなど

 

というわけで、木管楽器と金管楽器の違いは、音の出し方でした。
それぞれ奏法が違えば音も特徴があります。
楽器の歴史をたどるのも面白そうですね。